Oracle の小技 DATA型について Oracleにおける DATA型のフォーマットの初期設定は yyyy-mm-dd となっている 実際のデータは日付/時刻が格納されているが SELECT文で何も指定しなければ 日付しか取得ができない。 時刻も一緒に取得する場合は SELECT文で日付/時刻のフォーマットを指定する 必要がある。 ex) SQL> SELECT TO_CHAR(col_name,'YY-MM-DD HH24:MI:SS') FROM table_name ; が、これはこれは読みだしでは有効であるが、書き込み(INSERT)ではちょっと 厄介である。 INSERT文にで日付/時刻を書き込みたい場合は環境変数 NLS_DATE_FORMAT に 日付/時刻のフォーマットを設定しておけば SELECT/INSERT ともに設定された フォーマットが有効となる。 ex) export NLS_DATE_FORMAT='YYYY/MM/DD HH24:MI:SS' また、SELECT/INSERT の処理時のみこれを有効にする場合は ALTER文を使用する。 ex) SQL> ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT = 'YYYY/MM/DD HH24:MI:SS' ;